先日、打ち合わせをしているとこんな話が聞こえてきました。
「とりあえず無料でやれば良いんだよ。」
何かのキャンペーンだと思いますが乱暴な言い方ですね。笑
と・り・あ・え・ず、無料!
同じような発想をしてしまう経営者は結構多い気がします。
無料レポート
無料音声
無料動画
無料セミナー
無料鑑定
無料相談
無料!無料!無料!!
何でも無料でやろうとする方がとにかく多い。
でも、1つ質問があります。
「それ、何で無料なんですか?」
こういう時に大抵返ってくる答えは
「競合がやってるから・・・」
他のパターンは
「お客さんが喜んでくれるから・・・」
もっとざっくりしてると
「集客のため・・・」
本質的なことを言うと、どれも的を射てませんね。
何の為に無料なのかが分かりません。
じゃあ、無料なのは何でなんでしょうね?
僕なら・・・「無料オファーが必要だから」と答えます。
もっと言うと「顧客のリスクを取り除くため」って答えますね。
要するに、無料オファーというのは必要性があるからやることなんですよ。
逆に言うと、必要性がないのにするのは無駄でしかありません。
多くの場合は、直接取り引きをオファーすると顧客がリスクを感じてしまう場合、
「ワンクッション置く為」に無料オファーは使われるんですね。
顧客に価値を伝える為っていうのも同じことですよ。
顧客は価値が伝わる前にお金を出すことがリスクなんです。
だから、無料で情報を手に入れたり試したりすることでリスクを回避するわけですね。
あなたがやろうとしている無料のキャンペーンは、何か意味がありますか?
それは本当に無料じゃないと効果のないことなのでしょうか?
眞心マーケティングと眞心イノベーションを
心がけていきましょう。
P.S.
無料であることが「期待値」を下げる場合もあります。
例えば、無料セミナーなんかがそうですね。
無料だと大した情報がなさそうって思ってしまいませんか?
何でも無料にすれば良いってわけじゃないんですね。