昨日は東京で
PMA集客戦略コーチングプログラムの
ミーティングを行ってきました。
徐々に共通言語も増えてきて
やりやすくなってきた感があります。
LTV(顧客生涯価値)とか
CPA(顧客獲得単価)とか
フロントエンドとか言っても
通じるのが有り難いですね。
そんなミーティングが終わった後、
懇親会に行きました。
九州から来てくれている
メンバーがいるにも関わらず、
なぜか九州料理の店に。笑
そこで2時間ほど談話した後、
メンバーの1人から
Facebook広告の話題が出ました。
せっかくだからと、
喫茶店でレクチャーすることに
なったのですが…
なんと全員参加。
勉強熱心!
当日の参加者全員で
ゾロゾロとタリーズに行って
解説を開始しました。
と、
そこまでは良かったんですけど…
レクチャーをしだしてほどなくすると
不穏な空気が。
お酒が入ってた
ってのもあると思いますが、
難易度が高かったみたいです。
ピクセル?
javaScript?
コンバージョンタグ?
難解な用語が
いっぱい出てきますからね。
CSVがどうだとか、
htmlがどうだとか、
フォームがどうだとか、
もはやカオスです。笑
結局分かったのは、
Facebook広告は簡単そうで
簡単ではないってこと。
僕も説明するのが
もっと簡単だと思ってたんですが
甘く見てました。汗
ただ、
戦術的にFacebook広告は
使い勝手が良いものです。
見込顧客がFacebookを使っているなら
ぜひとも導入したいところですね。
何か良い方法を
考えてみたいと思ってます。
眞心マーケティングと
眞心イノベーションを
心がけていきましょう。
P.S.
PMA集客戦略コーチングプログラムでは
もちろん戦略的なことを重視しています。
ですが、
戦略と戦術は「どちらも重要」です。
ベースである戦略を理解したら、
顧客を創造したり維持するための
戦術が大事になってきますからね。
そういった戦術についても
お伝えしていこうと思ってますよ。
大阪のお近くならぜひ!
2/2開催のコーチンググループ
↓↓↓
http://www.settoku.com/pma/