最近、
経営における数字の重要性を
再認識しました。
KPIは本当に重要ですね。
KPIというのは、
Key Performance Indicator
と言います。
カギとなる実績の指標です。
日本語では重要業績評価指標
と呼ばれています。
要するに、
企業の活動をすべて数値化して
KPIを測定して判断するのが
重要ってことですね。
ただし、
1人が管理できるKPIの数は
限られているので
すべてのKPIを自分で見る必要は
ありませんよ?
で、
KPIの話をしだしたら
キリがないのでこの辺にして
1つ気づいたことがありました。
それは…
今、何を勉強したら良いのか?
ってこと。
特に戦術の勉強は、
KPIから見極めるべきだって
ことですね。
分かりやすく言えば
短期的な行動に関する勉強です。
例えば、
KPIとしてツイッターの
フォロワー数を設定したと
しましょう。
ツイッターからホームページへ
アクセスしてくれる人が
多いということがわかった場合。
ツイッターのフォロワー数を
増やすことは重要ですよね?
だから、
そういう場合はKPIに
ツイッターのフォロワー数を
設定するわけです。
そして目標を立てます。
3ヶ月以内にフォロワーを
1000人にするという感じですね。
そうして、
KPIを管理しはじめて2週間、
数字が伸びなかったとします。
KPIであるフォロワー数が
30しか増えなかった。
このままだと目標の達成は
不可能だと予測されます。
KPIの目標値は2000なのに
現状は30だったら問題ですよね?
そこで…
勉強です。
つまり、
目標値にKPIが到達しないと
現状との差を感じた時こそ
今すぐにでも学ぶ必要性のある
タイミングってことです。
もちろんアウトソーシングを
考えるのも一つです。
勉強しても成果が出せるとは
限らないわけですから、
プロに任せるのもありだと
思います。
それでも、
自分でやる必要があるのなら
KPIをキッカケにするのが
良いと思います。
そうすることで、
あなたに今、本当に必要な勉強だけに
集中することができるんじゃ
ないでしょうか?
今回の例の場合は、
ツイッターのフォロワー数を
増やすために読書するとか、
セミナーに参加して学ぶとかですね。
もしくは、
ツイッター以外の効果的な戦術を
探すというのも手だと思います。
これなら、
何でもかんでも勉強して
行動がおろそかになるなんてことが
なくなると思います。
もしあなたが
KPIを管理せずに戦術の勉強ばかり
しているようなら試してみてください。
今必要な勉強はKPIで
判断していくってことですよ。
P.S.
人間性についてや戦略的なことは
常日頃から勉強しておくと
良いと思います。
大事なのは
今は必要がない勉強を
行動よりも優先してしまうのを
なくそうってことですよ。